その訳はこうです!
厚労省管轄の独立法人で【国立健康栄養研究所】という機関があります。
その機関が発表している「身体活動のメッツ(METs)表」という、
各運動を何分やったらカロリーをどれくらい消費するのかという、
基本数値の基準が発表されています。
消費カロリー(kcal)=
(メッツ)×体重×運動時間(分)×1.75÷100
この数式が運動と消費カロリーの基本になっているのですが、
これを元に計算すると、
相当運動しても燃焼するカロリーはたかだか知れた数値にしかなりません。
つまり、
ということは、いくらフルマラソンを二時間半もかけて運動しても、
それだけではなかなか痩せないことが証明されています。
また逆に考えてみれば、
たった一時間歩いただけで
1000kcalも2000kcalもエネルギーを消費したとしたら
反対に命の危険を感じませんか?
消費カロリーを使いすぎ、
いくら食事をしてカロリーを補給しても、
基礎代謝カロリーや生活エネルギーも足りなくなってしまい、
それこそ命に危険が生じてしまいます。
人間という生命体は、
飢餓との歴史や進化の段階の中で、
生き抜く為の少々の活動ではエネルギーを
大して使わなくてもいいように進化して来たのです。
それが、
カロリー過多の現代においては裏目となり、
生活習慣病や肥満に悩まされる人が多い訳です。
ですから
基礎代謝量の食事以内なら何を食べても大丈夫です。
肥満度にもよりますが、
10日で2〜3キログラムは減量出来ます。
一ヶ月で5〜6キログラムは痩せる筈です!
なお、それに運動を加えたら、
よりカッコよく友達に自慢できる
身体になっている自分に気づくことでしょう!